目黒不動尊 瀧泉寺のご紹介
目黒不動尊では、毎年「節分会豆まき式」が行われます。
境内が人で埋め尽くされる行事なので、2021年は豆まきは中止ですが節分会護摩祈願は例年通り受け付けています。
豆まきはありませんが、1月28日から豆の授与があり小100円、大500円でお分けいただけます。
目黒不動尊は江戸三大不動・江戸五色不動(目白・目黒・目赤・目青・目黄)の一つです。
「目黒」の地名はこの目黒不動に由来する、とする説もあります。
◆所在地 目黒区下目黒三丁目20番26号
◆交通 バス(JR五反田駅から渋谷駅)目黒不動尊下車すぐ
東急目黒線不動前下車、徒歩15分
JR・東急目黒線目黒駅下車、徒歩20分
こちらの「水かけ不動明王」は私たちの身代わりとなって滝行をしてくださいます。
柄杓で水をかけて、願いが成就するようお不動様にお祈りします。
体の悪いところ、気になるところに水をかけると治るともいわれています。
境内には不動明王はじめ、大きさが4メートル近くもある大日如来像、その四方を囲む四天王、愛染明王、役小角像、、、様々な仏像が安置されており万能型パワースポットとなっています!!
目黒不動尊には、山手七福神の恵比寿神が祀られています。
本堂から離れていて分かりにくい場所ですが、境内前の通りを渡った豊川稲荷にいらっしゃいます。
七福神だるまは、各所で500円で求められますので集めてみてはいかがでしょうか。
七福神の並べ方は、受けたいご利益によって真ん中から並べるとよいそうです。
山手七福神:https://www.city.meguro.tokyo.jp/smph/gyosei/shokai_rekishi/konnamachi/shichifukujin/index.html
目黒不動尊の裏には巨大な滑り台で人気の不動公園があり、いつも子ども達でにぎわっています。
また、やつめうなぎで有名の「にしむら」は目黒不動尊の門前町商店街にあります。土用の丑の日には数百人の行列ができる老舗です。
八ッ目や にしむら:https://unagi-nishimura.shop-pro.jp/
目黒不動尊周辺は都心にありながら静かで落ち着いています。
目黒周辺の物件もご紹介中ですので、お気軽にお問合せ下さい。
関連した記事を読む
- 2021/02/27
- 2021/02/21
- 2021/02/05
- 2021/02/04